【言葉の処方箋】
楕円形の精神で生きる
第52回がん哲学外来
メディカルカフェin常盤台に
参加させていただきました。
がん哲学外来とは?⇒こちらから

ステキなカフェを開催してくれた
主催者、スタッフの方
本当に感謝いたします。
「心理は円形にあらず、
楕円形である」
~内村鑑三~
中心が一つである同心円より
ふたつある楕円形の方がバランスが良い
このお話を聞くと
『ダブルメジャー』のお話を
思わされます。
社会で起きることの例えとして
出されることが多いこの楕円形
自分自身に置き換えても
同じことが言えると思います。
何事もバランスが大事
そういったことを
教えてくれるように思います。
経験しないことはわからない
興味と好奇心が大切
自分のやりたいことを
好きなときにやりなさい
今回は…
とても背中を押されるような
認めてもらえるような
そんな素敵な言葉を
たくさん聞くことができました。
やるか、やらないかは
今の、現在の課題
できるか、できないかは
先の、未来の結果
時間軸をごっちゃにしない
これは去年ぐらいから
自分自身によく言ってること
⇒人さまにも偉そうに言ってるけど!
そんな時に頂いたお話
「うちのカフェで
お話をしていただけませんか?」
チャレンジするなら…
いつやるの?今でしょ!(笑)
ちょっと前のわたしなら
「滅相もない!」と
お断りしてたと思います。
でも、今回のありがたいご縁を
しっかりと受け取り
務めさせていただくことにしました。
第53回がん哲学外来
メディカルカフェin常盤台で
『在宅医療』に関して
少しお話させていただきます。
6月3日(土) 13時~
開場&オンライン同時開催です。
よかったら…
聞きに来てくださいね!
お申し込みは
常盤台教会のHPから
よろしくお願いします。

お問い合わせ『参加申し込み』より
お待ちしております♪