カテゴリー
ゆうこより

生活の中でうまく付き合っていく

 

様々なことが重なって起きるケモブレイン

じゃ、
症状が起きた時には…どうする?

 

症状が起きた時には…

原因を調べるために、
診察や検査を行い、
治療の方針を検討します。

がんそのものによって認知機能が
低下していると考えられる場合には、
がんの治療を行い、
症状の軽減を目指します。

薬物療法などのがんの治療によって
認知機能の低下がみられている場合、
専門の医師を紹介したり、
治療スケジュールを調整したり
することがあります。

完全に治すことが難しい場合には、
少しでも症状を改善し、
生活の中で
うまく付き合っていけるように
していきます。

がん情報サービスより

 

生活の中でうまく付き合っていく

 

これって何よりの
ポイントなんではないんでしょうか?

 

世の中には様々な病気や症状に
あふれているけど

 

そのすべてに
対処法があるわけではない

 

薬を飲んだり
暮らしや生活を変えたり
働き方や環境を変えたり

 

工夫しながら
折り合いをつけていくこと

 

大事なんだと思います

 

いつまで…
痛み止めを飲み続けるのか?

 

いつまで…
この痛み止めは効いていくれるの?

 

もっと…
痛くなったらどうなるの?

 

わたし自身、
たった一つの症状である『痛み』が
あるだけで不安になります

 

でも、最期のその時まで
わたしはわたしのこの身体で在る

 

それは変えられない事実

 

だからちゃんと向きって
付き合っていかなきゃいけない

 

キホンのキのような気がしますが
大事していかなきゃいけないこと

 

色んな意味での不調は
誰にでもあると思います

 

どんな自分でも大切な自分

 

いたわって、
ねぎらって、
いやして、
あまやかして(?!)、

あげようとわたしは思います

 

今月は来週の土曜日
15日の20時からの開催です 

お気軽にご参加ください。

お問い合わせ『参加申し込み』より
お待ちしております♪