9月も無事におしゃべり会を
開催することができました
ご参加いただいた方々、
本当にありがとうございました
今月もゆるゆるとおしゃべりを
楽しみました
教育の意味を持つ英単語
Education
エディケーションの動詞はeducat
これの語源はラテン語の「educatus」
単語の先頭にある「e」は
外へといった意味を持つ接頭語で
「ducere」は導くの意味を持つそう
そのため、
能力を導き出す・能力を引き出すなどの
意味になるようです
教育(education)は
能力を導き出す、もしくは…引き出す
目的で行われること
『教育は種まき』
まさに…
このことを言ってるんや!
広辞苑によると【教育】とは…
教え育てること。
人を教えて知能をつけること。
人間に他から意図をもって働きかけ、
望ましい姿に変化させ、
価値を実現する活動。
と、あります
↑なんだか管理下に置かれて
支配されているような気もする
語源のほうの意のが好きだなぁ(笑)
『どっちがいい』
じゃなくって
『どっちでもいい』
なので、
わたしが教育という言葉を
遣うときには…
能力を導き出す、もしくは…引き出す
そんな思いを込めて
遣いたいなぁ~と思います
なんでもないおしゃべりの中から
気づかされることの多いこと!
貴重なおしゃべり会に感謝です
次回は10月19日(土)20時ですよ!
お時間があったら
のぞきに来てくださいな♪
いつもと変わらず、いつも通り
ゆるゆると開催しま~す
お問い合わせ『参加申し込み』より
お待ちしております♪
ふらっと立ち寄って おしゃべりしたり
一息ついたりする場
ここにあるよ
あなたの居場所
なんかあったら来てね
何にもなくても…来ていいよ
つながる保健室
とだゆうこ 大野みすず